幼少期やっておいてよかったことランキング 知育編 第4位 立方体積み木

幼少期にやっておいてよかったことランキング

第4位は

立方体積み木です♪



積み木遊びは子供たちにとって、

さまざまなメリットがあると言われています。

積み木メリット


①集中力を高める

積み木を積み上げる過程では、集中力が求められます。

積み木遊びを通じて、長時間同じ作業に取り組む力が養われ、

将来の学習や問題解決に役立つ能力が身につくと言われています。


②巧緻性が養われる

巧緻性とは、手先や指先を上手に使う能力で、子供の発達に深く関わっています。

手や指の神経は脳と密接につながっており、手先を動かすと脳が刺激されます。

特に幼児期は巧緻性が一番発達する時期

積み木を組み合わせたり、動かしたりするような指先の微細運動は巧緻性を促します。

(シール貼りやハサミ、リボン結びやクリップ止めなども巧緻性です)

巧緻性を鍛えることで、脳が活性化し、

計算能力や創造力、集中力が向上すると言われています。

また、文字や絵を描くことなどの

学習活動もスムーズになると言われております。



③空間認識能力が備わる

立体的な構造を作る際には、どの積み木をどこへ置くべきかを考える必要があります。

特に、見えないけれど、あるはずの積み木を理解することは

子供にとってはとても難しく、一朝一夕というわけにはいきません。

普段から遊んでいれば、自然に理解できるものです。



我が家では、「くもん出版の図形キューブつみき」を使っていました。

タスクカード付きで、平面と立方体、両方のタスクカードがついているのでお勧めです♪




順序としては、まずは簡単な平面のタスクカードからスタート。

平面基本から、平面応用

そして

立方体基本から、立方体応用

と、タスクカードに基づいて

遊んでいました♪



我が家はマルもエルもこの立方体積み木で遊んでいたので

小学校受験でよく出る

立方体積み木の数を数える問題や

立方体積み木を左右上下さまざまな角度から見たらどうなるか?

などの問題は得意なほうでした!


立方体の概念は小さいころに頭に入れたほうが

後々、立体図形の理解がスムーズになるので

お勧めです♪

次は「幼少期にやってよかったことランキング 知育編 第5位」👇

幼少期やっておいてよかったことランキング 知育編 第5位 迷路、お絵かき – 全開フルスロットル!! (wakuwakuikiru.com)