入学式の入学式で悪目立ちしない服装とは!?小学校受験~小学校生活までの服装のポイントをご紹介

最近あちこちで卒園式、卒業式の方を見て、なんか厳かな気持ちになっている今日この頃。


小学校受験をすると結構大事なのはお受験スーツ。

今日はお受験中✏️の服装~小学校入学式🌸までの服装、

そして入学後🏫の服装のポイントをご紹介していきたいと思います💡


小学校受験中の服装

幼児教室に着ていった服装

幼児教室の時は、年中までは普段着でしたが、

年長さんになってからは、

紺色のカジュアルワンピ(カットソー、ニットワンピも着ました)や

黒・紺系のパンツにカットソーやニットの組み合わせしか

着ませんでした。




年長に入ってから服装を固定した理由は、

受験が近くなって、スーツを着るようになった時に

子ども私の服装を見て「なんかいつもと違う」と動揺してほしくなかったから。



子どもが小さい時、お母さんが美容院から帰ってくると

いつもと違う雰囲気のお母さんを見て泣き出してしまう

なんて経験ありませんでしたか?



いかに受験の際に子どもが不安にならないようにするか

考えていたので、

一年かけて、紺・黒慣らしをしていました。笑

私は元々黒も着るので、そんなに違和感はありませんでしたが。



ちなみに年長さんのときの私は、日々3着を着回していました。

服を選ぶ時間さえ惜しかったのでw


学校説明会に着ていく服装

ホールなどに何校も集まるような、合同学校説明会の場合

年少・年中のときは、スマートカジュアルな紺黒の上下

年長のときは、説明会用の「お受験スーツ1」でした。

※お受験スーツ1・・・面接・考査の本番で着るスーツを「お受験スーツ2」として、

説明会などに着ていくスーツを「お受験スーツ1」とします。

説明会は夏にあるので、説明会専用のお値段控えめ

「お受験スーツ1」の用意は必須と思います。

最近はウォッシャブルのワンピースもあるので、「お受験スーツ1」にはおすすめです✨

秋冬も、ワンピースにカーデガンを羽織り、上着なしで行くこともありました。

学校主催の学校説明会

年少~年長「お受験スーツ1」

夏は上着なしOK(ワンピースのみ) 


面接・考査本番の服装

面接、考査本番のスーツは

ELISAで購入しました。

他では、ルネ、ユキトリヰ、ヴィリーナなども検討しました♪

パパコーデは無地の紺地のスーツを持っていなかったので

五大陸でオーダーしました!



入学式の服装

私立入学式の服装。

誰かが「間違っても白で行かないように!」と言ってたっけ。笑

私はセオリーリュクス少し光沢のあるノーカラーの紺のジャケット&ワンピ

セットアップを購入しました。

お受験スーツでいらしている方も何人かいらっしゃいました。

入学式とはいえ、みなさん紺。


公立の小学校では白やベージュの春らしい🌸ツイードや明るい色味の

セットアップが目立ちますが、

私立小学校は基本紺で良いかと思います👌


入学後の服装

入学後は1年生の最初の送り迎えは、

お受験スーツのようなスーツの方

綺麗目カジュアルな紺系でまとめた方

半々くらいでした。




授業参観になると、みなさん綺麗目カジュアルな紺系の服が目立ち、

高学年になるにつれて、服装もグレーやベージュなどの色が増えてきます。


私は1,2年生の時は無難に黒・紺でまとめていました。

履きやすいパンツにニットなど。夏はカットソーワンピもあり。

まとめ

学校の校風によっても、保護者の服装の雰囲気は大分異なると思います。


また、みなさん運動会の服装でお悩みの方が多かった気がします。

受験前、運動会に見学可能の学校は、保護者の服装など見ておくと

後々役立つと思います。

また、その学校の保護者にお知り合いがいれば、話を伺うと良いかもしれません👌