エルの小学校受験

エルの小学校受験のはじまり

幼児教室に入って、エルが私に言ったこと。「僕、一番頭のいい学校に行きたい。」負けん気の強いエル。我が家の希望は自宅から近い学校。マルの学校は、自宅から1時間くらいかかるため、朝も早いし、エルは、出来たらもう少し近い学校がいいなと思っていたの...
幼児教室

小学校受験ママ友トラブル

幼児教室で出会ったママ友。そんな深入りする関係じゃないし、いい意味で表面的に付き合っているのが大半だと思います。中にはとても仲良くなるママ友💕もいて。そして、中には気をつけなければいけない人💦もいるのが常。幼児教室で出会ったAさん。最初は普...
未分類

小学校受験にママ友は必要か?

私の答えは…いい人がいれば、YES!!精神的にもとても力になってくれるし(支え合える)情報を共有(大事)したりすることもできるので。私なんかそそっかしいので、聞き漏れとか聞き忘れとかよくあり、本当に助けられました。笑でも、自分が無理しなきゃ...
マルの小学校受験

なぜ私立小学校を選ぶのか

私自身は小中高私立で育ち、旦那は小中高公立で育ちました。マルが小学校受験をしようとなったとき、もちろん旦那は「なんで家の前の公立じゃないの👀❓」と普通に聞いてきて。その時初めて私は、私立であるメリットとはなんぞやと考えました。もちろん、なぜ...
マルの小学校受験

マルの小学校受験の始まり

マル(娘)とエル(息子・マルの弟)が通ってたのはカトリックの幼稚園でした。マルは幼稚園の頃からしっかり者。良くも悪くも真面目。大人しいってわけではないけど、大人っぽかったのかもしれません。(10月生まれだけど😅)幼稚園生って、みんなで集まっ...
幼少期にしてきたこと

ほんと歌うたってたよね~。

マルやエルが3歳くらいまでの時の話をすると、パパに絶対言われること。「本当にいつも歌うたってたよね~。」きらきらぼしとか、犬のおまわりさんとか、むすんでひらいてとか。確かに愛情を伝えたくて、いつも歌ってた気がする。そうそう、抱っこひもで抱っ...
幼少期にしてきたこと

幼少期やっておいてよかったことランキング 知育編 第5位 迷路、お絵かき

幼少期にやっておいてよかったことランキング 第5位は迷路やお絵かきです♪年中さんのとき、エルがいきなり迷路つくりにはまった時期がありました。迷路をとくのではなく、作る方。ハマると凝り性なエルは、簡単な迷路から複雑な迷路まで食事の時間になって...
幼少期にしてきたこと

幼少期やっておいてよかったことランキング 知育編 第4位 立方体積み木

幼少期にやっておいてよかったことランキング第4位は立方体積み木です♪積み木遊びは子供たちにとって、さまざまなメリットがあると言われています。積み木メリット①集中力を高める積み木を積み上げる過程では、集中力が求められます。積み木遊びを通じて、...
未分類

幼少期やっておいてよかったことランキング 知育編 第3位 都道府県暗記

幼少期にやっておいてよかったことランキング第3位は都道府県暗記です♪我が家は、マルもエルも幼稚園の時にくもんの日本地図パズルでたくさん遊びました♪まずは、適当でいいので、はめ込むところから。それをずっとやっていると、子供たちは途中で地域で色...
幼少期にしてきたこと

公文習うとき、ここ気をつけて!先取り学習は本当にいいのか?教室の違いは?

やってよかった公文式♪と思えるために公文に通うにあたって、知っておいたほうがよさそうと思うことをまとめておきたいと思います。1つ目は学校の勉強が簡単すぎてつまらなくなる可能性公文は先取り学習です。進度によっては、2年生の子が分数や小数をやっ...