幼少期にしてきたこと幼少期にやっておいてよかったことランキング 知育編 第2位 公文 マルとエルが幼少期やっておいてよかったことランキング第2位 公文マルとエル、最初は、中学受験をする予定だったので、三年生までに小学校の計算は終わらせておこうと公文を始めました。マルは、小1秋から公文(算数)を始め、小3秋にF教材(小6の計算... 2024.09.26幼少期にしてきたこと
エルのこと自分で読みたがらないエル編~歴史漫画も読み聞かせ!?エルが初めて読んだのはあの小説!! 自分で読まないエル編エルへの読み聞かせマルが勝手に自分で読むようになってくれたので、エルも同じになるだろうと思ったら全然ならないwwwずーっと「ママ読んで~。ママ読んで~。」の連続でした。「自分で読んでみたら?」と言うと、途端にプイっとなっ... 2024.09.26エルのこと幼少期にしてきたこと
マルのこと読み聞かせ効果が素直に出た、本が大好きマル編~読書をする効果って!?~ 【読み聞かせ効果が素直に出た、本が大好きマル編】読み聞かせの甲斐あってか、マル(娘)は年長さんくらいから、自分で読んだほうが速いからと読み聞かせを嫌がるようになり、子供向けの偉人の伝記などを自分で読むようになりました。2年生の時にハリーポッ... 2024.09.26マルのことマルの小学校受験幼少期にしてきたこと
幼少期にしてきたこと幼少期にやっておいてよかったことランキング 知育編 第1位 読み聞かせ マルとエルが幼少期やっておいてよかったことランキング第1位 読み聞かせスージーは本が友達だったので、本の楽しさを知ってもらいたい気持ちに、選ぶ楽しみも相まって子供達には1歳くらいから毎日読み聞かせを続けました。幼稚園生のころは、朝2冊、寝る... 2024.09.26幼少期にしてきたこと
幼少期にしてきたこと幼少期にしてきたこと その3✨年中行事リレーと家庭菜園 マルとエルが幼稚園児の時に季節を理解するためにしてきたことずばり年中行事リレーと家庭菜園まずは・・・手作り年表♪模造紙に一年の年表を書いて、壁にペタっ。これは作り立ての時の写真で何もないですが、この周りに行事を体験していく子供たちの写真をそ... 2024.09.24幼少期にしてきたこと
幼少期にしてきたこと幼少期にしてきたこと その2✨車を手放す~車のない生活で得たものとは~ マル(娘)とエル(息子)が幼少期にしてきたことその1車を手放すこれは、幼児教室の先生にも驚かれましたが。笑マルが幼稚園に入園した年に、車を手放しました🎉🎉🎉理由は、体力をつけるため(親も子も)会話を増やすためそして、なによりも歩いて、色々な... 2024.09.24幼少期にしてきたこと
エルの小学校受験神奈川県で私立の小学校にいく家庭は「2%以下」この2%の道、進んでいる自覚ありますか? マル(娘)が幼児教室に通っていたとき、その幼児教室主催の講座から帰ってきた旦那が帰宅して開口一番に言った言葉。「神奈川県で私立小学校に行く子の割合って、2%以下らしいよ。」・・・へーーー。と思った記憶があります。思っただけじゃなく、口に出し... 2024.09.23エルの小学校受験マルの小学校受験幼児教室
エルの小学校受験幼少期にしてたこと その1✨「昨日・今日・明日の概念」分かってますか? 小学校受験を意識したときに直面する問題①子どもって・・・時間、季節の概念が・・・なーーーーーい!!笑そりゃ年長さんや小学生くらいになれば分かりますがでも、それでは間に合わないのが小学校受験。マルが3歳くらいの時に作ったのがこちら♪再現してみ... 2024.09.22エルの小学校受験マルの小学校受験幼少期にしてきたこと手作り知育グッズ
エルの小学校受験いつ幼児教室に入ったらいいの?年少から?年長から?みんなはどうしているんだろう!? 「いつ幼児教室に入ればいいんだろう」そう考えている方もいらっしゃるかもしれません。幼児教室に入るタイミングは人それぞれだと思いますが、我が家の場合、マル(姉)は未就園児クラスからエル(弟)は年中さんの4月から入りました。ここからはマルとエル... 2024.09.21エルの小学校受験マルの小学校受験幼児教室
エルの小学校受験どこの幼児教室を選んだらいいの!?みんなが行ってる幼児教室って? 幼児教室の選び方どんな幼児教室があるの?小学校受験向けの幼児教室はたくさんありますが、私の住んでいる地域では、大手は理英会、伸芽会、ジャック、個人塾ではアジュライトに通っている方が大半を占めていたように思います。我が家が実際通った幼児教室は... 2024.09.21エルの小学校受験マルの小学校受験幼児教室